自動車税・還付金

奈良県での廃車後受け取ることが出来る還付金

    奈良県で廃車後の還付金はいくつか種類がございます。車には様々な税金がかかっていて、所有者へ課税されます。この所有者の名義を抹消すると課税対象から外れ、先に支払いを済ませていた税金が還付金として受け取れます。ただ全ての方が受取対象というわけではありません。それぞれに手続きが必要で、還付金の種類によって方法や条件は変わってきます。

    奈良県での廃車時に受け取れる還付金の種類

    奈良県で廃車した時に受け取れる還付金の種類はいくつかあります。

    奈良県での自動車税の還付について

    自動車税は年払いで、毎年4月~翌年3月までの税金をまとめて支払っています。自動車税納税通知書は4月末から5月初めに届きます。地方税なので自治体によって変わりますがそこまで差はありません。月割りの還付です。例えば10月に抹消手続きを完了した場合は、その翌月の11月以降の5か月分が受け取れます。
    ※奈良県での自動車税の還付を受けるには運輸支局での抹消手続きが必要です。この抹消手続きを行わないでいると、毎年自動車税は課税されます。また軽自動車は軽自動車協会で抹消しないと課税は続くため自動車税は止まりません。乗らないことが決まった場合は速やかに抹消手続きをしましょう。

    奈良県での自動車重量税の還付について

    自動車重量税(以下・重量税)とは国税です。自動車の区分や重量などによってかけられ、その他には燃費や排ガス規制区分や経過年数で税金は変わります。車を購入した場合、車検を受ける場合に支払います。この支払いがないと車検は通りません。奈良県で重量税の還付を受けるには永久抹消をしてから車検の残りの期間が1か月以上必要です。

    奈良県での自賠責保険の還付について

    自動車損害賠償責任保険(以下・自賠責)とは、交通事故が発生した場合に、被害者の補償を目的にした対人保険制度です。車を購入した場合、車検を受ける場合に支払います。この支払いがないと車検は通りません。奈良県で自賠責を還付を受けるには、運輸支局ないし軽自動車協会でまっ諸手続きを行い、保険会社へ還付の申請が必要です。保険満了日まで1か月以上残っている必要があります。

    奈良県での任意保険の還付について

    任意保険とは、自分の意志で加入するかどうかが決められる保険です。加入の義務付けがある自賠責も少し違います。自賠責だけでは万が一の事故のときに補償が足りないケースがあるため任意保険の加入は推奨されています。もし任意保険へ加入していて年払いをされていれば、原則還付金は戻ります。還付方法などは保険会社により異なりますので、保険会社へ直接お問い合わせください。

    奈良県での廃車手続きで還付が受けられない時

    自動車税や自賠責、重量税、任意保険は、車を運用する車検の有効期間と加入期間がほぼ同期間になっており、その期間の必要金額を前もって支払っている形になります。その期間内に事故や故障、運転免許の返納など車を利用することがなくなり廃車手続きを行うと、本来車を使用するはずった期間の分支払っていた金額の未消化分が手元に戻ります。この還付金が受けられない場合とはどんな時か詳しく説明いたします。

    自動車税の還付を受け取ることが出来ない場合

    自動車税は通常4月から翌年3月末までの年間分を支払っています。月割り還付の為、2月中までに運輸支局で抹消手続きが完了していれば、翌月から3月までの納税額が納税者に返金されます。奈良県で自動車税の還付が受け取れないときは下記の場合です。

    軽自動車だった

    軽自動車は普通自動車とは違い、月割りでの還付制度はそもそもありません。4月1日に所有者として登録されていればその所有者へ年間分の自動車税が課税されます。そのため、4月1日以降に車を使用しないと分かっている場合、3月末までに軽自動車協会で抹消手続きをされた方が最善です。3月は軽自動車協会も廃車業者も大変混み合うので、早めにされた方が安全です。また、購入する場合は、4月2日以降に購入をするとその年の自動車税の課税はありません。ご自身の事情に合わせての廃車や、購入もタイミングが大切です。

    その他の地方税(都道府県税)を滞納していた

    自動車は地方税です。住民税は固定資産税などその他の地方税を滞納していた時、その未納分へ還付金が充填されます。未納分よりも還付額が多いと差額は還付金として受け取れますが、多くなければ受け取れるものはありません。また、抹消自体ができなくなっていることもあります。これは税金の未払いのために差し押さえをされている場合です。差し押さえは地方税法で、納付期限を過ぎてから20日以内に督促状を発送し、督促状が発送されてから10日過ぎても納税がないときは差し押さえができるとなっています。督促状は納付期限までに納税しないと必ず届きます。納付期限までに税金を納めることはもちろんですが、督促状が届くまでにもしくは届いた場合は速やかに納税を行いましょう。

    奈良県で重量税の還付が受けられない

    重量税は車を購入した場合や車検を受ける場合に車検期間分の税金を支払います。その期間の途中で永久抹消をすると残りの期間分が月割りで還付金として受け取れます。奈良県で重量税の還付が受けられない時は下記の場合です

    永久抹消をしなかった

    永久抹消は車を解体すれば行える抹消手続きです。この抹消の手続きを行うと重量税の還付は受けられます。一時抹消手続きでは重量税の還付は発生しません。解体が終わったかどうかは廃車業者の他に、自動車リサイクルシステムというサイトでも確認いただけます。この解体が完了した後に運輸支局や軽自動車協会で永久抹消を行えば還付は受けられます。還付の申請もその日のうちにそれぞれの窓口で行えます。

    残存期間が1か月以上なかった

    解体が完了してそれぞれの窓口で還付の申請をした日から車検満了日までが1か月以上残っていないと還付金は発生しません。1か月未満ですと月割り還付の為ありません。解体が完了するまでに時間がかかることもあるので、可能な限り余裕をもって廃車手続きを行いましょう。

    奈良県で自賠責保険の還付が受けられない

    自賠責保険は車の購入時や車検を受ける場合に車検期間分の保険料を支払います。その期間の途中で抹消手続きをすると、保険満了日から1か月以上残存期間があれば還付金が発生します。奈良県で自賠責保険の還付が受けられないときは下記の場合です。

    残存期間が1か月以上なかった

    抹消の手続きが完了してから自賠責をかけている保険会社へ還付の申請をします。この場合「保険会社が申請を受理した日から1か月以上の残存期間が必要」です。1か月未満の場合は月割り還付の為還付金はありません。保険会社が書類を受理するまでに時間を有する場合もあるので、早めに申請を行いましょう。

    奈良県での廃車後の還付金についてのまとめ

    奈良県での廃車後の還付金について、ご自身で全てをされると時間と手間がとられてしまいます。手続きを億劫に感じ行わずにいると、受け取れるはずの還付金もなくなってしまい維持費もかかってしまいます。カーネクスト奈良で車両の引取りをお任せいただければ、引取から抹消の書類手続きも完了するまで全て無料で行います。また、任意保険の中断や解約に必要な抹消通知も郵送で対応致します。気になることなどがありましたらいつでもカーネクスト奈良までお問い合わせください。知識と経験が豊富な専門スタッフが全て説明いたします。廃車のお申し込みやご相談はぜひカーネクスト奈良までお願いいたします。

    カーネクスト奈良の廃車引取り実績一覧

    奈良県の廃車引取りについてご紹介しています。廃車手続きに関する情報や、過去の引取り実績などを紹介しております。

    奈良市大和高田市大和郡山市天理市橿原市桜井市五條市御所市生駒市香芝市葛城市宇陀市